自社株買いによる株価上昇率計算

初めに

上場企業が「自社株買いを行います!」と発表すると翌日の株価は良く上がります。 「はぁなぜ俺はこの銘柄を買わなかったんだ・・・」とか 「明日寄りの成行で買えば儲かるんじゃ?」などと思い、実行して寄り天の損は誰しも経験があるのではないでしょうか?
では、理論的には一体何%上昇するのでしょうか?

入力値

発行済み株数に対する自社株買いの割合:%

自社株買い発表後の株価上昇率

株価上昇率(%): %


どんな計算をしているのか?

「時価総額 = 発行済み株数 × 株価」で計算できます。
時価総額は自社株買いの前後で変わらないとはずだと仮定します。 すると自社株買いで発行済み株数が減った分は株価が上昇しないといけません。 つまり以下の等式ができます。
「発行済み株数 × 株価 = 発行済み株数×(1 - 自社株買い割合/100) × 上昇後の株価」
これを計算すると以下のように計算できます。
「株価上昇率 = 100×(上昇後の株価/株価 - 1) = 100×{1/(1 - 自社株買い割合/100) - 1} 」

あとがき

この理論値と自社株買いの割合は大体同じなので、自社株買い割合で代用できそうです。とはいえこの理論値通りの上昇率となるか本物の株式市場で確かめてみると面白いかもしれませんよ!

コメント

このブログの人気の投稿

モンティ・ホール問題シミュレーター

積み立て投資シミュレーション

3次元の波